神の島
たかしん
神の島
休日を利用して鳥羽の神島へ行ってきました。
神島は名が示すように、神の支配する島と信じられてきました。
鳥羽から船で約30分、三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台になったところで有名です。
人口は500人あまりとのことですが、「500人も住んでるの?」と思うくらい、静かでのんびりした島です。
私のような観光客はまばらで、釣竿を持った人があちらこちらに見受けられました。
総数百余点の神宝が秘蔵されているという八代神社への階段は、苔で緑色になっており、神秘的な感じがします。

その他、日本の灯台50選に選定された神島灯台、旧日本陸軍の試射砲訓練のために造られた監的哨跡、石灰岩が風化してできた独特の景観の「カルスト地形」など見どころを堪能しました。
島巡りは高低差があって、やや息が切れましたが、ゆっくり回っても2時間ぐらいで良い運動になりました。


島の滞在時間は3時間ほどでしたが、プチ秘境探索ができて楽しかったです。
お土産屋さんもなく、観光地化されていないところが好きです。
人混みを離れて、ぼーっとするには、おすすめの穴場スポットです。

休日を利用して鳥羽の神島へ行ってきました。
神島は名が示すように、神の支配する島と信じられてきました。
鳥羽から船で約30分、三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台になったところで有名です。
人口は500人あまりとのことですが、「500人も住んでるの?」と思うくらい、静かでのんびりした島です。
私のような観光客はまばらで、釣竿を持った人があちらこちらに見受けられました。
総数百余点の神宝が秘蔵されているという八代神社への階段は、苔で緑色になっており、神秘的な感じがします。

その他、日本の灯台50選に選定された神島灯台、旧日本陸軍の試射砲訓練のために造られた監的哨跡、石灰岩が風化してできた独特の景観の「カルスト地形」など見どころを堪能しました。
島巡りは高低差があって、やや息が切れましたが、ゆっくり回っても2時間ぐらいで良い運動になりました。


島の滞在時間は3時間ほどでしたが、プチ秘境探索ができて楽しかったです。
お土産屋さんもなく、観光地化されていないところが好きです。
人混みを離れて、ぼーっとするには、おすすめの穴場スポットです。
