常識
~2014
転職で大阪に引っ越して来た知人と、久しぶりに食事をしました。
以前から、「小さな会社に転職するよ」と聞いていましたが、話しを聞いてみると、転職先の従業員数は200名程で、4月からは30人程のフロアーで仕事をするそうです。
自分が今まで事務所で関わった関与先で、最も従業員さんが多い所でも70名程度。
それでも、年末調整や給与計算で苦労しているわけですから、200名となると事務方の仕事も色々大変やろなぁ、と想像してしまいました。
また、事務所で約10名が1室で仕事をしている事を考えると、「十分大きいやん・・・」と突っ込んでしまいました。
とはいうものの、彼は元々約2万人の社員を抱える某メーカーにいたので、そう感じるのも止むを得ないところなのです。
仕事や職場に対する感覚も人それぞれで、自分の小さな考えや経験だけでは、判断してはいけないなぁと思い、勉強になりました。
以前から、「小さな会社に転職するよ」と聞いていましたが、話しを聞いてみると、転職先の従業員数は200名程で、4月からは30人程のフロアーで仕事をするそうです。
自分が今まで事務所で関わった関与先で、最も従業員さんが多い所でも70名程度。
それでも、年末調整や給与計算で苦労しているわけですから、200名となると事務方の仕事も色々大変やろなぁ、と想像してしまいました。
また、事務所で約10名が1室で仕事をしている事を考えると、「十分大きいやん・・・」と突っ込んでしまいました。
とはいうものの、彼は元々約2万人の社員を抱える某メーカーにいたので、そう感じるのも止むを得ないところなのです。
仕事や職場に対する感覚も人それぞれで、自分の小さな考えや経験だけでは、判断してはいけないなぁと思い、勉強になりました。